2010年7月6日火曜日

世界第3位の国

あれっ、日本は今世界でGDPが何位だろうって思って、インターネットで調べた。その資料は2008年までしかなかったので、日本はアメリカについで2位。現時点では中国に抜かれて第3位のはずだ。
2008年のデータでは、世界が5500兆円、アメリカ1426兆円、日本492兆円、ドイツ366兆円、フランス286兆円、イギリス267兆円と続く。人口あたりでいくとアメリカは日本の2倍程度の人口で3倍だからやはり豊かだ。中国は日本を抜いていても人口あたりにすると10分の1程度。ヨーロッパはやはりそれなりに豊かだ。
ところが、日本にいるとそんな気は全然しない。いったいどうなっているのだろうとすら思う。中国人が日本の国債を買っているからかもしれない。でも、世界第3位といえば、ダントツ、トップクラスである。世界3位の国の人が将来を悲観していたら、世界はもっと悲観しなくてはならないが、ワールドカップではみんなもっと楽しそうだ。別にそれだけではないが、国民一人あたりの所得は低いはず。
一方で確かに不安材料は多くある。少子高齢化に伴う労働力の低下。国家の予算90兆円に対しての、国債発行44兆円。公債の残高880兆円という歪な予算の構造。政権交代してもあまり変わらない政治。リーマンショックに続いてこの先、景気がどうなるかわからないという不安。あと、高齢者が豊かでそれ以外ではそれほどでもないという説。昼間のフィットネスクラブのヨガ教室はそういう人だらけだと家人がいう。
そういったものをうけて、国民の幸福度はそれほど高くない。みんな不満というより、不安である。この先どうなってしまうのだろうという不安。この国がどこに向かっていくかまったく見えない。
借金漬けと言ってもまだ、破綻したわけじゃない。これからそうなるかもしれないという不安である。ただ、それに向かってなにも動けないといういろいろな制度の硬直度が問題である。
いろいろ調べていくと、借金漬けでも、黒字に向けての財政改革では、予算を11.4〜14.3兆削減すればよい。通常予算90兆からみたら、2割削減で良いのである。特別予算も入れれば、200兆のなかで考えればよい。フローで動いているお金の5%だ。すこし、財布のひもを絞ればよいだけのような気がする。ところが、実際は拡大成長を前提としているので、財布のひもはなかなかきつく縛れない。
いっそ、民間の会社立て直し会社でもいれて、無駄な公務員をリストラしてみるのがいいように思う。

2010年7月5日月曜日

山形県幹部職昇進研修に関してのメモ

現在のニッポン(しゃべってないことも調べたことは全部書いてあります。)
2050年というキーワードでの研修


世界3位のGDPを持ちながら、あまり豊かにはおもえない。
先が見えぬからではないか。指導者の年齢が心配。世界のリーダーはいま40代(オバマ48、キャメロン43、メドベージェフ45。菅さんは63。2050年のことまで責任をモテない。)世界のGDP 5431兆円、アメリカ1839兆円、日本492兆円、中国440兆円後に、日本を抜かす。ドイツ366兆円、フランス286兆円、267兆円イギリス、231兆円イタリア、167兆円ロシア。スペイン161兆円、ブラジル157兆円。G20、2013年までに日本を除き、財政赤字を半減。2010年日本の事情、88兆の予算。(特別の歳入入れると200兆。剰余金180兆超えると言われる。)24兆社会保障、20兆国債償還、16兆地方交付金。これで全予算の2/3。全部の借金882兆。年間、11,4〜14.3兆の歳出削減。健全化には5%削減。難しくなさそう。(←ここだけ、わたしの感想。他はYahoo! news 国家財政やwikipediaから転載。GDPに関しては概算として、1USd$=100円で計算)

一方で、2050年には人口が8500万人。1970年代レベルに。
山形の人口は120万人から80万人程度になる。現在
これも都市部に集中すると郊外部の人口は60万人から20万人。
都市部に山形から人が流れたら、もっと人は少なくなる。
限界集落や消滅集落も出てくるかもしれない。
ほんとは、中心市街地を農業や林業のものを持ち込んで、農家レストランなど作ったらよいのではないか。あるいは福祉や医療の町を造るべき。でも、中心市街地は商工課、農林業は別の課。いまのままの組織では横断的な取り組みができない。
また、人口減による歳入の減少も考慮すべき。民間が使えることは、銀行の窓口業務のように民間へ。(銀行では窓口業務はほとんどが派遣。)市民と共同しながら働く職員のイメージを説明。

環境的には2050年には世界でCO2削減50%。先進国は80〜90%削減。
2030年に鳩山さんが国連で25%削減を約束。代表が変わっても約束は約束。
USAは2030年までにカーボンニュートラル化、EUは2020年までにカーボンニュートラル化。住宅はいろいろなエネルギーのなかで劣等生。バイオマスエネルギーはCO2の排出量を数えないこと説明。原子力はCO2は出さないが危険なことを紹介。試算では1000基以上の発電所が必要。日本のクルマがそうしたように燃費の性能をあげ、断熱性能を上げるべき。その上で、自然エネルギーへの切り替えを。山形エコハウスの紹介。(土日に観たいとの要請が。)1地元材の活用。2省エネルギー。3バイオマスエネルギー、太陽電池などの自然エネルギー活用。エコハウスはプラスエネルギーハウスとして機能していることを説明。